本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

PR

経験を買おう。いざとなったら死ねばOK

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日、何食べ8巻の聖地巡礼で京都・俵屋に行ってきました!

ここで皆さんに伝えたいことは、お金はどうにでもなるから「経験を買ってほしい」ということです。

1泊5万の宿というのは、普通なら“泊まろうかどうしようか”考える段階までいかないと思います。けど一月バイトすれば誰でも行けちゃうわけ。行こうと思えば。

高校生でも行こうと思えば行けるんですよ。

人生で一度10万使っても死ぬわけじゃないし。

どうにもならなくなったらその時は自殺すればよくない?

簡単だよ。

みんな難しく考えすぎなんです。

PR

経験を買おう

ほんとは原作通り紅葉の時期に行きたかったけど、

いつ高齢者が運転する車に轢かれるかわからないし、

通り魔に襲われるか、家にいても飛行機が墜落してくるかわからない。

いつか行きたいって思ってるうちに、パリのノートルダム大聖堂は火事になってしまいました。

「思い立ったがすぐ」に実行しないと、行きたいときにはもうないかもしれないのです。

俵屋もいつ火事になるかわかんないしw

思い立ったら早めに叶えないと、「あああそこ、人生で死ぬまでに一度行ってみたいな」って、風呂入ってるとき、洗濯してるとき、日常のふとした瞬間に何回も何回もぶり返す(※重要)わけね。

自分の精神衛生上的な意味でも、叶えなきゃだめなんだ、夢は。

自分は謙遜とかじゃなくガチ音痴

いつもカラオケに行くのが嫌でした。

「どうして自分には歌の才能がないんだろう」って運命を呪ってましたが、

ボイトレなんて月1.5万円で行けるんですよ。

月2万くらいで普通に習えるのになんで若い時にやらなかったんだろうって後悔してる。

だから7月の中旬から通うことにして、もう予約取りました。

寝ながらAmazonプライム見る、という夢も2,000円くらいでアームを買ってベッドに取り付ければ簡単に叶えられます。

これ、金額の割にすごい贅沢してる感じがするんでおすすめです。

タブレット スタンド タブレット アーム 寝ながら ipad iphone switch 縦置き アイパッド ニンテンドースイッ ベッド ごろ寝スタンド スマートフォン ホルダー 固定アーム モニターアーム 寝たまま 床置 横置き タブレットスタンド アームスタンド ipad pro mini air Kindle fire hd surface tablet android 4-10.5インチ
タブレット スタンド タブレット アーム 寝ながら ipad iphone switch 縦置き 

タイにもずっと行ってみたかったんでこの間行きましたが、実際に行ってみて「ああ、いざとなったらここ住めるな」って思いました。行きたい!って目標を達成できて非常にスッキリしたうえに、人生の選択肢が広がった。

俵屋のレポと一緒に書きますが、愛がなくても食っていけますに載ってた1人15,000円のフレンチにも行きました。

ここもずっと行ってみたかったから+人生で1回、それなりに高いフレンチを経験してみたかったからです。

来週はずっと住みたかった駅に引っ越します。

家賃が1.5万なんで(スラム街www)、浮いたお金で、全チャンネル1週間分を自動で録画してくれるレコーダー買おうかなと思ってます(12万くらいするやつw)。

1回、これがある生活を経験してみたかったから。あとでツイッター見て「えークロ現でこんなおもろい番組やってたの!!」って気づくこと多いんだもん・・・

たいしたことないなと思ったら売ればいいだけです。

今度、大島薫ちゃん主催?の例のゲイストリップも見に行きます。一度経験(ry

前に絵を描いてた時期がちょっとあったんですが、あまりの下手さに辛くなって続けられませんでした。

辛くて諦めたけど、今はその時と気の持ちようが違う(継続すれば必ずものになると知っている)ので、10000時間やれば嫌でも身につくよなって思うので またトライしてみようかなと思っている。

10年前は「お金ない」が言い訳だったけど、あった。

貯金しとかないと不安だからやりたいこと/夢を叶えることに使えなかっただけなんですね

自分みたいな人間(陰キャオタク)がボイトレ行ったら場違いだし、先生に笑われるしバカにされるだろう。と思ってた。

思わねーよ音痴しか来ね―んだからw

“余計なことに使ったら将来が不安だから”っていう、みんなが持っているであろう強迫観念があったんですが、

10年経った今、余裕でなんとかなってるし

10年後の今「たとえこの10年間で100万娯楽に使ったとしてもノーダメージだったよね」ってことに気づいたわけ

今10代とか20代前半の子も必ずそう思うよ。

「あれ?ここ10年でもっとお金使っても全然大丈夫だったな」ってw

何を我慢してたんだろう?もったいなかったな。もっといろいろ経験しとけばよかったって。

シロさんだって70、80歳になったとき「もっとケチらないで遊んどきゃよかったな」ってきっと思うよw

自分もこういう考え方になるまでだいぶ時間がかかったけど。

中学生だろうが社会人だろうが40だろうが50だろうがボイトレ行ったりダンス習いに行っていいんですよ。

これを読んでくれた人の頭に残って、いつか「あんなこと言ってたやついたなー」ってなんかのキッカケになれたら嬉しいです。

人生って無駄なことって一切なくて全部繋がってるんですね

必ずやりたいこと/今やってることが活きる時がくる。人生全部ネタづくりくらいの勢いがいいんですね

この記事ずっと書こうと思ってて、ちょうどそのタイミングでR25で手塚るみ子さんの記事が出たんだわ

「インプットはやがて自分の肥やしになり、アイデアややりたいことになってあらわれる。
だから、経験を得るためにお金を惜しむな」

「父のように「感動するためにお金を使いつづける」ことは、人生を豊かにする一つの選択肢なんじゃないかなあと思います。」

これにはほんと同意ですね。ぜひ元の記事も読んでみてください!

体験を増やすっていうのは、自分にとってはRPGのレベル上げみたいなイメージで、

「自分」って存在を作る要素が増えていくのが楽しい。

今やってるこれ、nowで楽しいし、数年後の自分にどう活きてくるんだろう?ってワクワクする感じ。

(俵屋のレポは写真だらけで時間かかるんでもうちょっとお待ちください!)

にほんブログ村 BL・GL・TLブログ BL漫画感想へ
ランキング参加してます!

PR

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする