なんだか何食べ専門ブログみたいになっている今日この頃です。
基本的に続き物の作品は2巻が発売されるまでに1巻の話忘れるからあんまり読まないんですけど、何食べは自分の中で別枠だからですね。「甘いものは別腹」と同じベクトルw
特装版、Amazonではなくなってたので「もしかして戦争か?」ってビビって本屋が開いてからすぐ買いに行ったけど、夕方、他の本屋見てみたら普通にありましたw
こればっかはわかんないから予約しとくのが一番安心ですね。。
きのう何食べた?19巻
勝手にハンカチにアップリケつけるテロ行為笑ったwwwwかわいいwおそろいのもの持ってたい!っていかにも乙女ケンジが言いそうねw
けどそのハンカチめちゃ高いやつだったらケンジ終わってたよね…w(筧史朗はそんな高級なものは持たないか)
おそるおそる「部屋着のスウェットだったらおそろいにしてもいい?」って聞くケンジ、胸がぎゅってなった
アラほんとだわよく見ると全く同じトーン使われてるわ!今まで気づかなかったwww<スウェット
そぼろでハートの模様wwww茶色のハートwww「あと型抜きとかピックとか余計なキッチン用品増やすのもダメですから!!」これは確かに「もう!いちいちうるさいな~シロさんは!」って言われちゃうやつだ、
あらまあ~~~~!のり弁っていう地味なとこに落ち着けたケンジ偉いな~~~~!!ケンジとは思えない地味さ 本人もガチにハートにしてシロさんを困らせたいわけじゃないもんね。
のり弁のご飯部分ってもはやミルフィーユなんだな
地味なの作ったけど「俺って天才じゃない?!ヤ~~~ダ~~~~~♡」って結局KAWAII発動で、普通の赤黒いお弁当箱(予想)でも「渋かわいい」なの、どこからでもKAWAIIを見出すケンジの世界素敵すぎる
でものり弁ってそのへんで買えば300円だよ!?と思ってしまったけどケンジ「そういうことじゃないの~~~~!!」って言われちゃうよな
相手と同じ時間に弁当を食べて擬似「一緒に食べる」、いい幸せの感じ方だったww
筧史朗のLINE、「!」が全角じゃなくて半角だったのが立派な中年おじさん(おじさん構文)で見ててちょっと哀愁を感じたwwwwww
この2人はスタンプのやり取りとかしないのかな?しなそうだなーw
ケンジはキティちゃんのスタンプとか持ってそうですけどねw
#146
美容師とお客さんが飲みに行く世界線って体験したことないし周りでも聞いたことないんだけど結構あるのかな!?
自分、行きつけの美容院ってないからな~
決まった美容院にずっと通ってる人だとそういうこともあるのかな。でも歳が近い同士だったら普通に友達になりそうだよな、
このケンジみたいに年配のお客さんと飲みに行くって結構気遣いそうだけどなwでも行かなければ常連が消えてしまうかもっていう、美容師ってそんな辛い職業なんですか?(笑)
あ、ケンジやっぱ育毛剤使ってたんだwwwwその描写、意外とこれまでなかった気がするw
そんでちゃんと効果あるんだね!育毛剤・まつげ美容液って全部気休めだと思ってたから逆に驚いたw
うちの父親も使ってたけど(子供に隠そうとしてたがバレバレ)、完全に無駄なあがきだったからそのイメージが強いんだな
あっすごい、シロさん相手に美容師営業トークが出たw「…これって予防に使っても効果ある…?」のコマのハートトーンwwwwwwww
ケンジはシロさんがツルッパゲになっても愛せるけど、多分その弁護士事務所にはあんまりお客さん来ないだろうなあ…
富永さんの顔見たときのケンジwwwwwハートトーン笑うwwwww
無塩バター100g恐ろしい…
あーアイシングって粉砂糖にちょっと水分を入れればできるんだ!?あれどういう素材でできてるんだろうってずっと気になってた
あら千波ちゃんめちゃくちゃ気が利く子ねえ 私だったらそのへんのデパ地下でなんか買ってきて「これ店長さんに渡しときなよ!」って言って終わりだな…。こんな高度なパウンドケーキを手作りする発想はない笑
あとさ、「手作りが苦手」っていう人も一定数いるから、私は手作りの食べ物を人にあげるっていう発想がない。
中学の時、バレンタインの友チョコを犬飼ってる子からもらって「なんか犬くさかったの…」って言ってる子見て私も一緒にトラウマになってしまった(「毛が入ってた」だったかも?w)
タブチ「だって…俺が父親って…子供が子供を…」ワロタwwwwwあれ、タブチ今何歳になったんだっけ?
ケンジ「どなたか髪に不安のあるお友達がいらしたらお試しで差し上げてください、ってプレゼントしたの」じわじわくるwwwwwww
てっきり格安価格で富永さんとかに売るのかと思った。そのまま差し上げたっていうのがケンジの人柄出てるなあ
富永さん、髪のことなんか全然気にしてなさそうだけど意外と使ってみるんだwwwお友達がいっぱいケンジの美容室来てくれるのすごくほっこりした 持ちつ持たれつってこういうことだよね
それなりの歳で初美容院って緊張するし通らなくてもいい道なのに、それでも来てくれたっていうのが嬉しいよね
けどもし何が揉め事が起こった場合、全員気まずくなるんだけどねwww(そういうこと言うな)
自分も美容院のシャンプーで使われてたスーッとするシャンプーがめっちゃよくて、帰りに買ったことあるわ
買ってからAmazonだとめちゃくちゃ安かったのを知って泣いたりしました
#147
ヨーグルト、カレー粉、はちみつ、ケチャップ、にんにくとしょうがをおんなじ空間に入れるマリネって…??これ、インドカレーの仕込みじゃないの!?
「お散歩一緒に行ってもい~い!?」に「え?もちろんいいよ」、ほんと筧史郎は年食って丸くなったよねえ。1巻のときの筧史郎だったらいいよって言うにしてももっと悩むよね
いや、ホント今1巻読み返すと筧史朗、想像以上に冷たいよwトゲトゲしてる(?)というかw
競歩wwwwwww
そうそう、筧史朗ってジム行ったりプール行ったりしてるけどその運動してるシーンってあんまり描かれないのよね。
シロさんいつもこれやってるから体力あるんだなーw立ち仕事のケンジのほうが体力ありそうだけど、弁護士さんもクライアントさんのところに出向いたりとか、移動多いもんな
シロさんも「速歩きするからジャージのほうがいいよ!」って言ってあげればよかったのにもう意地悪だな~~~😂そういう可愛いデートじゃねーからな!って最初から言ってあげて!w
あ~~~~~ん自販機で買うことも許されないのー!?があまりに悲しすぎて泣いてしまったwwwww1歩間違えばこういうことの積み重ねが離婚につながるよなw
往復5kmもないって、4kmだとして歩きだとなかなか疲れるよ…
わーやっぱり!バターチキンカレー!!人生で1回はカレーを1から作るぞお!って意気込んでスパイスとかいろいろ買ってくるんだけど1回作って飽きちゃうんだよな…
ナンまで手作り!!?自宅でそんなこと可能なの!?えーーーーーーーっナンのほうにもヨーグルトって入ってたの!!?知らなかった!食べたとき全然わからないですね。インドの技術すげー(インドカレーというけれど、実はやってる人はほぼネパール人説があります)
インドカレー屋で食べるナンは結構砂糖が入ってるってことなんだ。私は絶対、100%ライス派なのでセーフだったw
バター40g、ヒィ…
発酵させて5分くらい焼いたら家でもできちゃうんだ。生地作ってそのままオーブンで焼くのかと思ってた(発酵という概念をよくわかってない)
ヒィ!生クリーム1パック!!😂
カレー屋で出てくる白い彩りは、この生クリームをちょこっと取っといて後乗せしてるってことなのかしら。
菜花のおひたしを上に乗せるって新しくない!?合うか!?
そうそう、自作すると「砂糖あんなに入れたのにこんなもん!?」って現実見えて辛くなるから買ってきたほうが気楽なのだよ
なぜならバターを何g使ってるかなんて見えずに現実逃避できるから・・・・・
そう、チキンってこういう風にヨーグルトに漬けとくと柔らかくなるって聞いたことあるな~
このあとケンジは一緒にジムに行ったのか気になるwww
シロさんがもし「腹が出てる恋人はヤダ!!」って言う日が来たら死ぬ気で通うんだろうかw
#148
「な…なんかあまりにもノンケのオーラが…」ね続きはねwww
wwwww
ああ…この元カレのこと気になってるけど女々しい自分が嫌だからなんかうまく言えなくてとりあえず心を虚無ににして食材を冷蔵庫にしまうところがなんともうまいな…
「結局お前もああいう男が好きなんじゃん…」
初めて二丁目に行ったとき(2巻参照)の打ちのめされっぷりを読者が思っていたよりもずっと引きずっている筧史朗
「なーやっぱり俺もプロテインとか飲んだほうがいい?」うんプロテインは肉体改造に関係なく飲んだほうがいいよ…私も毎日飲んでます!(たんぱく質摂取のため)
性格はもうちょっと冷たそうなほうがタイプですが…
いらんドM情報w
へ~~~~~ケンジってゲイのテンプレ見た目が好みなわけじゃなくて、わりと華奢な人が好きなのかな!?
「今の見た目が俺大好きなんだからね!!歳取ったり太ったりは全然構わないけど無理して筋肉つけたりしないでよ絶対!!」
このコマがデカめってことは、ここがYながが一番言いたいところだったんだろうなあ
さっと読み流しちゃいそうだけど「太ったりは絶対構わないけど」って愛しかない。太ることを許容してくれるのって一番の愛かもしれない
これ言われたあとの筧史朗、涼しい顔してるけど絶対嬉しいでしょこれ!?同人誌でここのエピソード掘り下げられるんじゃない!?
ケンジ(そしてシロさん今のリョウくんちょっとタイプなのね…)
バレてんの草www
あらあ~変わり種親子丼かあ!親子丼は余計なもん入れずシンプルが一番好きだな でもフライパンドーンいいねw
「俺はシロさんと食べれるならなんでも楽しいけど」、この話はシロさんが言われて嬉しいことがいっぱい詰まってるなあ
#149
あ、周平さんのレストランもテイクアウトで頑張ってたんだ!ほんとにお疲れ様です…もう今は普通に営業できてるといいな
あらま火曜日はケンジが弁当担当になったの!1回きりののり弁でホッとするなら平和だけど、毎週ってなるといつキラキラしだすからわかんないからお昼食べる前に事前にこっそり開封して確認しときたいレベルだよねこれwwwシロさん小さなストレスになっちゃってるのではw
ミートソースにオクラ!!その発想すごいなあ!パセリとかの彩りじゃなく赤色に緑色が散ってるビジュアルはお、おう…!ってなるかもw
え!?悟朗くん、今小4ですか!?え!?こないだ「あー!!ンマー!!」って言ってたばっかじゃなかった!?
でもあさりが好きな小4いいね、亜鉛とか鉄とか入ってるし、栄養あるやつを喜んで食べてくれるってさw
副菜から逃れられない男ワロタ
シロ(こいつが食ってくれるうちは体力はともかく気力は続きそう)
そうね、美味しいときはなんも言わず、まずいときだけ言うような奴とずっと一緒にいたら筧史朗だってぽっきり折れちゃうよ…。
しかし何食べって悪い意味じゃなく料理の作画が浮いてるけど、写真から取り込んで描いてたりするのかしら。美味しそうだよねえ
#150
あ、え~~~~~!?大先生事務所には来なくなった、って、ご隠居生活で家で仕事してるってこと!?
あっ、あとコロナか!もう筧&若先生事務所になったからか!(16、17、18巻あたりの話を忘れており、1~10巻あたりの話のほうがよく覚えてる…)
弁護士の仕事のことがちゃんと描かれると毎回勉強になる(知らない世界が見れるので)
若先生って「親もそうだし稼げるから弁護士やってま~す」って感じじゃなくて(最初はそういう感じかと思ってたw)、ちゃんと自分の仕事が好きで誇りを持ってるタイプだから好き。
適当にやってたら「これから弁護士になる若い人たちに刑事事件にもっと興味持ってもらいたい」なんて思わないもんね
「そこまでやってくれるとこっちが肉ダネを混ぜたあと手を洗わなくて済むわけ!」
あ~~~~それ地味に超~~~ありがたいよね~~~~つくね作ったあと火をつけなきゃいけない→手を洗うとかだるいな~って思うもんね、伸彦は絶対そんなことやってくんないもんねえ(ケンジの良いところを見るたびに脳内に出てくる伸彦)
ピーマンの肉詰めって作ったことないけど肉とピーマン分離してイライラしたりしないのかな?中まで火通んなくね?と思ったけどやっぱ蒸し焼きにするのね!
ケンジ「シロさん今日お仕事ちょっと大変だった?」
気づくかーーーー!!シロさん帰ってきて「ありがとう…!あーホントありがたい!」のとこから「ん?」って思ったんだろうな~
シロ「あのとき修先生すごくやりたそうな顔してたんだよ」
のあとのケンジの顔めっちゃ好き ああ、よしながふみ漫画を読んでいる…となった
きっとケンジは「この人のこういうところが好きだなあ」ってしみじみ思ってるんだろうなあと<この顔
え~~~~んそんなのヤダ~~~!!一緒にご飯食べれないの寂しい~~~~!!より、自分のために寂しい顔してくれるのが可愛い!のが勝ったかw
伸彦みたいな野郎だったら「はあ!?じゃあこれから誰が晩飯作るんだよ!!」って言うけど、
ケンジは「今度は俺が毎日晩ごはん作ってシロさんのこと待っててあげるからさ~~~~♡」ってサラッと言うのよね。これを言うのもやるのも愛がないとできないのだよ。
#151
相手がジルベールじゃなくても「ちょっと今から電話していい?」なんて来たら「な、なんだなんだ!?」ってめちゃくちゃビビってしまう、電話くるまで他のこと手につかなくなるw
あのね、何食べが始まった頃はまだガラケーだったのですよ!それを筧史朗(ほぼ60歳)がiPhoneとLINEを使いこなしてると思うと感慨深いものがある…!
ううん、やっぱり原作の筧史朗は普通のエプロンしてるのになぜドラマ版のエプロンはあんなに上が開いてるんだ…w
そして大ちゃん以外の相手に対してはこういうとこ節度持って対応できるのよねジルベール(いきなり電話せず事前に確認取るとか、花見に変な服着ていかずに手土産持っていくとか)
え、尿道結石って車の揺れでうまく流れることなんてあるの!?
お~!!ついに!!結婚式!!!
ジルベール、GUCCIの服着てるw豚がポーズしてる柄、どういう気持ちで見ればいいの?ww
スピーチ頼むにはジルベールと筧史朗って微妙な関係性だと思うけどなあw
たまにご飯食べるけどそこまで仲いいわけじゃない…みたいなw2人っきりにされたら話が盛り上がるかってーとそうでもない
「俺の友人って言ったら筧さんしかいないんだもん」そうか、選べるほどいないんだったw
「ケンちゃんはダメ!!ケンちゃんは俺のライバルだから!!」はいはいw(納得のニュアンスのはいはい)
ケンジとジルベールは直接喧嘩したわけじゃないのにお互いフィーリングでライバルだって察してるの、もはやテレパシー能力
ええーーーっ!!人気の式場なら2年待ちはザラなの!?縁がなさすぎて知りませんでした!まあそうか…それくらい待つだろうな…
シロ「あの とにかくその…この度はまことにおめでとうございます」
シュールwwwwww
ああ、問題先送りは一番ダメなパターンだが、気持ちわかるよ…
しかし筧史朗はほんとに嘘つくのが下手だねえ(笑)小日向さんと浮気してなくてほんとよかったよねお互いにw
小日向さんももし浮気してたらワタルが「結婚しよう」って言ってきてもどこか後ろめたさがあって、今回みたいな満点の反応できなかったでしょ
そしてこのあとの展開をモーニングで一足早く見てしまいましたw
#152
「なんでもいいよ♡」のコマのケンジにものすごい攻めみを感じたw
なんか隠してるってわかってての意地悪ですよね?w
筧史朗の後ろの電撃トーン大げさすぎて笑えるwwww
そのあとの「はいそのなんでもいいよはほんとになんでもいいよって意味じゃありません~~~♡」の佳代子さんワロタwwww3コマ漫画すぎる
富永さんがミチルちゃんに誕生日忘れられても全然気にしてなかった→筧(うわ~~~羨ましい~~~!!)ってこれほんっっっとに心の底から思ってるんだろうなって伝わってきたw
これシロさん、(ケンジ、俺が嘘がついたってわかってて意地悪してるんだ!)って発想にはなってないのかな?ww
ただちょっと意地悪したかっただけで、何もらってもケンジはきっと嬉しいよw
毎年3点セットで盛大にやってくれる、って富永さん素敵な旦那さんだね。
あらまあ!当日0時になった瞬間のお祝いをスルーでさっさと寝ちゃったって、天地がひっくり返るような行動なんじゃないの!?あとからケンジがめんどくさくなる可能性もあるのにこれは賭けすぎるwww
わ~~~~エプロンか~~~~!!しかもケンジが好きそうなピンクと赤!
え~~~~0時になった瞬間「はい、プレゼントはエプロンです!」ってパジャマの上から着てもらって「いや~~~んおそろいウレシイ~~~♡」ってやってやったほうがケンジ今日1日ハッピーだった気がするんだがwww
そしたら家帰るまで(シロさん怒ってるのかな~)って心配しなくて済んだじゃん!w
ケンジ「だって~~~シロさんとおそろいのエプロンで一緒にお料理したいんだもん
食べるときも俺エプロンしたまま食べるからね!」
泣いた
おお、筧宅で牛肉が見れるとは…!小日向さんにもらったのを除けば初めて?お久しぶり?
牛ッ(効果音)
2~3分肉を休ませるとジューシーになるってわかってはいるけどそんな手間かけること私はやれない(やらない)な…
うわ~~~~メインかと思ったらサラダに乗せるのか!!うひゃ~~~~!!で、タコ1時間も煮るの…!
スパダリシロさんというパワーワードwwwwwいやいやケンジはほんとになんでも嬉しかったと思うよ~~~!食べ物でもTシャツでもさw
んでケンジの誕生日っていうとやっぱアウトレイジプレイ思い出すんだよな(わかったから
なんか今気づいたけど大奥って白泉社なのに宣伝ページが入ってるのね(何食べは講談社
小冊子
あのYながFみが照れてまっすぐ画面を見れなかったって嘘でしょ!とwwwあんなド直球の同人誌描くのに!?って意外だったw
でも自分も「もう照れちゃって読めない、直視できない」って言ったときにこのブログ見てくれてる人に「え、意外」「恥じらいとかないと思ってた」って言われたので同じ感じかなと思った
何食べは鬼滅と同じでゴールデン枠でもいいと思うけど「キャ~~~~~私レイプされるう~~~~~!!」とか「俺はどっちかっていうとネコだ!!」とかがダメなのかな笑
Yなが:終盤、ケンジがおめかししてレストランに現れるシーンがとても素敵でした!
うん、サングラスそのまんまだったもんねww
N島:カッコよかったですよね!史郎はあのケンジにズギュンと撃ち抜かれるわけですから。
ワロタwwww同人誌既読勢…?(?)
だって金髪ケンジがシロさんの超絶ドストライクっていうのは同人誌読まないとわからないわけですから!あのケンジが出てきたとき、映画ではシロさんは苦笑いだったわけでw
「ほんとはすごくかっこいいと思ってるんだろうなあ」って解釈できる人も結構いるのかな?w
確かにケンジがあそこで指輪持ってくるの(オリジナル要素)あんま違和感なかった!おしゃんな雰囲気のレストランであればあるほどケンジ「つけてよ~~~~!!」ってぐいぐくるやつだ
ほんと、オリジナル要素をキャラ崩壊せず(重要)入れるのって脚本や監督さんが原作を読み込んでないとできないよね
そう、ヤクザレストランのあとにシロさんが「ここにいるみんなにお前の事自慢したい!」みたいに言ったの、あの筧史朗がこんな台詞を言うようになるとは…!って感慨深かったよ。だいぶデレデレでしたね(笑)
N島:何食べでは道でのいいシーンがいろいろありますよね。
それも昼ではなくて、夜。史郎が周りを気にせず、自由になれるからかな
泣いた 確かに夜の道で話すシーン多いかも。その視点はなかった!
ドラマで2人が使ってたマグカップが逆輸入で漫画に出るのめちゃステキだ、、ドラマが別の世界線てわけじゃなく、地続きで感じられるところがいい
これって原作と映画製作者がお互いを尊敬し合ってないとできないもんね~~~ひどい出来の実写映画だったら原作者も原作に出そうと思わないわけで、、
あーーー17巻のカバー、言われてみると!!実写でケンジがこんな服着てたかもwケンジの服はYながが楽しくダサくしてるのかと思ったら「今回の服はどうしよう?」って雑誌見て結構悩んでるみたいで意外でした(笑)
この分だと絶対映画に出たクマがスーツ着てるスウェットも本編ででてくると思う!!
「付き合ってるじゃん!もう付き合ってるじゃーん!」って盛り上がりながら長電話するYながも役者2人に負けないくらいかわいいよ、、
台本はト書きだけで、役者さん同士が「こうしよう」って相談して作り上げていくこともあるんだな~(全部きっちり台本に書かれてるのかと思ってた)
>この作品が伝えている、”何気ない日常の大切さ”を、今多くの人が身を持って感じているのではないでしょうか。
「自分もコロナにかかって死ぬかも」って思うとほんとにね
誰かと住んでいたら、”ご飯を一緒に食べる”って日常的なことなので、自分に置き換えて身近に考えられる作品だよね。SFのハイテク機械が出てくる作品だとあんま身近に想像できないけどさ
内野さんのコメントwwwww急に雄(オス)って単語を入れるのケンジやるべくしてやってて笑うwwwwww
「すごく自由になれたんです。何食べを通じて、俳優として今までと違うところに行けた」って、Yながさんが言われて一番嬉しい言葉じゃないのかな。読んでるファンもすごく嬉しくなったよ。
Yなが:映画では、ドラマのとき以上にシロさんがケンジのことを大好きになっているんですよね。
ほんとそうwww筧史郎、ちょっとデレすぎでは?ってくらいにwあの筧史郎がここまでになるとは!って
(原作1巻のときの刺々しさと、ドラマの1話の刺々しさはちょっと違うから、これでくらいでいいのかも?)
よしながふみ×安達さん
あ、安達さんって失恋ショコラティエの脚本も書いてたんだ!ゲームだと「これシナリオ誰だろう」ってすぐスタッフの名前覚えるけど、実写ドラマはあんまり見ないのもあって気にしたことなかった
お引き受けするときは実は怖さしかありませんそうだよね…。そら~~~~そうだよね~~~~~~!!!小説→映画化よりも、漫画→実写映画化のほうがオタクはうるせーもん!めんどくせーオタクが多い。私みたいなやつとかw
「園に通ったからこそできるようにできるようになったことを一つでも増やさなければ」というのは「いかにオリジナル要素を入れるか」ではなく、「いかに実写ならではの表現をするか」なんだろうね
「一番気をつけたのは距離感でした。2人は原作でも映像でも接触しているシーンはあまりありません。」
そのぶん薄い本ではっちゃけてるからねwww
距離感近いベタベタした漫画だとゲイゲイしさが出ちゃうから、Yながも描くの気使ってるんだろうな。
>職場でアシさんたちと観ていたのですがみんなで「きゃ~」と大盛り上がりしました
その中には未だにS原もいるのだろうか…w「35歳になったらにしよう!!」って言って結局S原とYながは結婚したのか気になるw(愛がなくても喰ってゆけます参照)
今ちょろっとヨシくんテツさん回観たら、「田舎の両親にビタ一文だって渡したくない」はもっと毅然とした表情で言ってほしかったなあって思ったけど、当時の自分もその感想抱いているだろうかw
Yなが「エピソードは満載なのに(1話あたりに漫画3話分くらい入る)、ドラマを観ると全くぎちぎちじゃなくゆったりした感じだからすごいと思ってた」確かにな~~~!原作ある作品にありがちな詰めすぎ!って印象は全然ないよな
Yなが「残念だったのは、そのレストランで観たかった台詞のシーンが脚本にはあったのですが、映像にはなかったことです(笑)」
安達「シロさんの台詞ですよね」
シロさん台詞ってことは、やっぱりヤクザと顧問弁護士かな?ww「実は射抜かれている史郎」って描いてある脚本想像すると笑うwwwwww
そうか、円盤になったらディレクターズカット版で見れるのを楽しみにしてますw
安達:劇中のシロさん、きちんと惚れ直した顔をしていました。
Yなが:していました。
どういう会話?wwww
このシーンはあのあとアウトレイジプレイにつながるわけですから(もういいよ)、安達さん、きちんと惚れ直していました。って、やはり同人誌履修済み…?
原作もそのような雰囲気の画でしたし、ってそうかな~~~~!?私、同人誌で見て初めて「え!?そんなにも金髪ケンジドストライクだったの!?」ってびっくりしたけどなあ(笑)
ほんとヤクザと顧問弁護士の内野さんの無理矢理作った低音よかったよねwwあのヤクザビジュアルと低音がデフォだったら、もうシロさんはケンジのことしか考えられなくて廃人化するだろうな(バッドエンド?)
ね~~~ほんと「俺たち歳とったよなあ~~~~!!」で終わるのよかったよね…!
よしながふみ×土井先生
え!土井先生って料理がうまい先生だと思ってたんだけど、お父様がレシピを生み出した第一人者みたいな方なの!?すごい人だ…
あの黒豆の中に鉄の物体を落とすって発想すごいよね。私だったら「鉄の成分が溶けて体に悪いんじゃないか!?」って思ってしまう、こんにゃく最初に食おうと思った人もすごいけどさ。
祖母も母親も面倒で黒豆を作れなかったときに、って、もう面倒なものは買っちゃえばいいのよ!!お惣菜をさ!!!!時間かかる料理はさ!!
>料理を作ることが家族を作るのだなと改めて思いました。料理が、人間関係を構築するもとになると。
そうなんだよね~~~これは、3食ウーバーイーツ頼んでる人が「じゃあ我が家は家族じゃないってこと!?」って言うかもしんないけど、そうではなくて、料理をしながら・ご飯を食べながらの会話が大切ってことなんだよね。
>黒豆を手作りするシーンを描いたのは、ケンジとシロさんが”家族”になるという意味を込めました
なるほど~~~~~!確かにあんまり恋人同士だとおせちって食べないかもw結婚してお互いの実家に行くようになったらそこで食べる、ってイメージ
確かに味噌汁にトマトを入れるのは自由だな~~~~と思った笑 合うのか気になるけど、作る勇気がないw
「ちょうどいい」加減の境はいつも違う。それは人間関係でも社会でも同じことでしょ?そういったことが全て料理から学べるんです。
って言葉(視点)好きすぎる
撮影レポ漫画
N島「こないだ朝ドラのとき昼休みに誰か知らないおじさんがごはん食べてるって思ったら内野さんでした…」wwwwww
ケンジに会いたい…って、「ねえまたドラマ作ってください!映画の後もまた続きやりますよね!?」って言う中の人可愛すぎるし、ただの「仕事」と割り切ってやってるんじゃなくて好きだからまた作って!って気持ちがあるの、ファンとしても嬉しすぎる…。
しかし富永さんの中の人、レポ漫画で観ても漫画とあんま顔変わんないくらい本当に似てるwww
「ケンジはオネエ入ってるけどタチなんだよね?」「タチなんだよね?」って2回確認する中の人クソ笑った
ああそうか!シロさんが尾行する場面はドラマのケンジが尾行したシーンと対になってるのか!!言われてみればww映画の中でも「死ぬの?!」が対になってるし、構成の仕方がうまいなあ
Yなが「うっとうしいな」と思いながらケンジ描いてたの笑うwww
「それはパブリックな場所でイチャイチャするのが史郎は嫌なの!!」中の人筧史郎をめっちゃ理解してて笑った
あんま深く考えてなかったけど確かに深夜ドラマ枠が映画化したのってすごいかも!?ウシジマくんくらいじゃない!?夜9時10時からやってるやつならまだしも。
そして映画の感想で「W主演ってお金かかるだろうな」て書いたのだけど、よく考えれば普通のドラマも主役・ヒロインがいるから同じようなもんかと思い直したw
丁寧に面白くシナリオ化してくださった安達さんのシナリオもあいまって、中江監督の料理した今作は~
って監督のしたことを「料理」って表現する内野さんのセンスよ…一発でこの文章好きになっちゃった
梶さん「息子に堂々とカミングアウトを勧める母親が大好きでお引き受けいたしました。」
そこ!?そこだったんだ!?www
よしながふみ個人サークル「大沢家政婦協会」2021年12月開催「コミックマーケット99」に参加します。
12月30日(木)東-ク43a
当日の販売物など詳細は決まりましたら本アカウントにてお知らせいたします。— 大沢家政婦協会 (@ok_kyokai) November 14, 2021
そして映画終わったタイミングで同人誌、無事発行されるようですw
映画効果でとんでもない行列になったら辛いので私は通販組です。
コロナは関係なくて、もう単純にビッグサイトまで行くのが疲れるので通販です…。コミケや同人イベントは20代の頃にたくさん行ったから満足だ。新刊、なんの話か楽しみだな~~~!