先日、ツイッターでもちらっと呟いたんですが、
全サやアンケを送る時に、個人的にやっている時短情報を書いてみたいと思います。
テーマは脱・腱鞘炎です。(もしくは防止!)
★2016/02/09 0.7mm、ミニレター、切手はがし追記
全サ・アンケ玄人向け情報
ボールペン編/JET STREAM
三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイビー MSXE510005.9
自分は筆圧がすごい強くて、アンケや手紙を書くたびに毎回セルフ疲労しており、
何かいいのないかな~と探してたら、
JET STREAMが一番評判がよくて強そうだったので、
アマ●ンで買ってみました。
これはね~~~確かに書きやすい!!
10本100円のボールペンとは全然違います。
次元が違います。
力入れなくても書けます。
これを使うと、粗品でもらったボールペンがどれほどクソなのかわかります。
「ボールペン1本で700円とは随分高いな~!
これは期待できるな~」
と思って買ったんだけど、蓋をあけてみたら、4色+シャーペン付きのやつが届いてました。
間違えた。黒1色のが来ると思ってた・・・
これが一番人気だったのでてっきり・・・
なので、みなさんは4色必要じゃなければこちらで良いと思います。
三菱鉛筆 油性ボールペン ジェットストリーム 0.7 黒 5本 SXN150075P.24
ちなみに人生であまり役にたたない情報ですが、
アマゾンは、間違って買っちゃった場合、未開封30日以内であれば全額返金してもらえます。(送料はこっち持ち)
力入れなくてもスラスラ書けるんだけど、
もともと筆圧の強い人は結局書いてるうちに疲れてくる(笑)
これどうやったら改善されんだろな~
根本的に直す方法はないのかな~
ツイッターでもジェットストリーム愛用してる方が思ったよりたくさんいらっしゃって、
自分も早く気づいてればよかったな~と思った。。人生を無駄にしてました。
このボールペンはマジに
「この味を知らないなんて勿体無い!」
「人生損してるよ!」
って類のやつだと思います。
アンケとかたくさん書かなくても、仕事用・家用に是非持っておくべきだと思います。
★追記
えーこのJET STREAM 0.5mmなんですけど、しばらく使ってみたところ、
たまに下敷きとか硬いものの上で書いてると
インク擦れて(出なくて)書けなくなることがあります。
こんな感じ。
これが地味にものすごいストレスであり、
薄い紙+下が硬いとこうなるので、
下敷き敷かないノートの上、下を柔らかくするとわりと書けるようになったりするんだけど
それでもやっぱり出なくなることがあります。
これはやっぱ0.5mmが細いからなのかなーと思うのね。
そもそも下敷きがない状態で書くのは大変気持ち悪いので、
0.7mmのほうが使い勝手がいいかもしれません。
自分も買い足しました。
0.5mmのほうが細くて好きなんだけどね~
0.5を2本持ちして1個が擦れて書けなくなったらもう一方に変えるローテーションがいいかもしれない。
4色は別に必要ないんだけけど、太さはこれが一番書きやすい・・・。
なので、今から買う人は0.7mmがおすすめです。
住所はんこ
drapのコミックスだけで応募できる全サとか、麗人のアンケとか、
全サ小冊子で振込をしたあとに明細書や宛名カードを封筒で送る必要がある場合
裏にリターンアドレスを書かないといけませんね。
自分ちの住所スタンプを作っておくとストレスフリー&時短になって便利です。
いちいち毎回住所を書くのめんどくさくありませんか??
特にヤフオクでよく出品するという方は余計に作っておいたほうがいいです。
自分はこちらで作りました。
住所印でもいろいろあるんですが、一番安いX Stamper1551号というやつです。
雑誌のペーパー全サでよくある「返信用封筒を同封して送ってね」のパターンも、
これを押して自分で「様」って書くだけです。
フォントや色も選べるので、自分の好きなデザインで作れます!!
さすがにセンスが最先端じゃなくて一昔前ですけどね。
〒をにして可愛くすることも可能です。(多分)
しかし、これ送料が540円もかかるから4,000円くらいするんですね。
さすがに、はんこに4,000円使うならBL本5冊買うわってなると思うので、
住所シール
ペイントで自宅住所をコピペしまくります。
チラシの裏に印刷します。
切って、かわいい入れ物にいれておきます。
それを、送る時テープで貼るだけです!!
いちいち住所を手書きするストレスから開放されます!!
しかも、水に濡れても字が滲まないのが意外と重要ポイントです。
はんこよりこっちのほうが現実的ですね。
特にマンションに住まいで長い住所の方は、印刷しておいたほうが絶対にいいです。
最初から無地のシールに印刷して、切って、裏紙剥がして貼るだけってやってる方もいましたね!
俺はスタンプを作るんだー!!という方は、ハピタスを踏んでいってくださいね。
スタンプが3,200円だから、6%、約200円戻ってきます。
もっと安い住所ハンコ探せばあると思うんですが、
ハピタス踏めるのと知人が使ってたのとで、あんま調べず作ってしまった(笑)
テープ
普通のセロテープだと小さくて不便なので、
大きい透明テープがあったほうがいいです。
おすすめは、ダイソーで売っているこの手でちぎれる透明テープ!!
本当に手で切れます。
しかし、たまに思いもしないとこにくっついてイライラすることがあるので、
大きいサイズのテープカッターを召喚しました。
こいつは高い(1,700円)し重いんですが、
あったほうがやっぱりラクチンです。個人的には、もう元はとってますw
このサイズで長4に封すると、気分的に安心するのです。
どっかに引っかかって開いちゃうこともないなって。
切手
切手は、デカい声では言えませんが、
安く入手する方法はいろいろありますよね。
郵便局の公式通販で買うと、クレジットカードが使えますので、
楽天カードだったら、1%還元で買えますね。(せこいけど)
5,000円以上買わないと送料無料にならないので、それだけ注意です。
郵便局店頭でカード払いできれば最高なんだけどね~
病院も郵便局もカードで払えるようにしてほしいよね~
安くって言っても、どこも82円が80円で買えるとかそんなんだから、
あまりここで時間を使わなくてもいい気がするけど(笑)
切手を貼る時は水濡れスポンジ(?)を使いましょう。
これもダイソーに売ってます。
ケース付きを買ってください。
水を多めに入れて蓋をしておくと、1~2ヶ月ったっても
びっちゃびちゃのままです。
しょっちゅう水いれないとだめんだろうなと思ってたからこれにはビックリした。
調子に乗って思いっきり切手を押し付けると、ぐっちょぐちょになります。
こんな感じですかね。それでは、楽しい全サライフを!!
ちなみに、先日の有馬ちま子さんのコミックスだけど、
宛名カードに「ドS執事とヤンキー坊ちゃま」ってモロに入ってるので、
家人がいる人は、届く頃注意ですw
ミニレター
最近存在を知ったんだけど、なんと62円!
郵便局で買えます。
こんなのです。
マイナーすぎるのでコンビニでは売ってないw
折りたたみ式で、封筒に直接罫線が引いてあります。ちょっと安っぽい感じねw
これは、薄い紙同封OKとなってるので、
darpの全サ、麗人のアンケートにはもってこいです。
drapの全サは「長4封筒に入れて送ってね!」っていつも書いてあるので、
念のため電話で
「ミニレターで送っても大丈夫ですか?」
と聞いてみたところ
「届けばなんでOK(要約)」とのこと!
一応ハガキも折り曲げて入れられます。
ピアスの全サとか。
Dear+の全サペーパーは返信用封筒も必要だけど、
長4も2つに折り曲げればぴったり入る。
厚みはそんなに気にしなくてもいいのかな。
重さが25gを超えるとNGなのでご注意くださいなんだけど、長4入れても越えない。
82円→62円の差はでかいですよ。20円も違うんだもん。5通で100円だと思うとすごい
切手はがし
これもピアスの全サとディアプラスの全サの話ですが
ディアプラスなんかは毎号全サペーパープレゼントを実施してますが
まあそのわりには全然来ねーけどなっていうのは置いといて
記入済みアンケートハガキ+返信用封筒を封書に入れて送らなきゃなりません。
ここで、ついうっかりアンケハガキに52円切手を貼っちゃうことがあります。
封筒の中に入れて出すんだから、
52円は貼る必要ないんだよね。
これ自分も相当何回もやったので何かいい方法はないかなと思ってググってみたところ
冷蔵庫に30分入れておくと剥がれます!!
全然信用してなかったけど本当に剥がれました。
なんか伊東家の食卓みたいになってるけど。
やっちまったときは是非冷蔵庫に入れてみてください。
イメージ図