前の記事で、3~4年前が一番ゲームやってた(全盛期)だって言ったんだけど、当時の日記を振り返ってたら、懐かしく&面白くなってきたので、今までやったBLゲーと乙女ゲーの感想をさくっと書いてみたいと思います。
3~4年前で時が止まっているので、見事に最近のゲームはないです。
※クソゲーだと思ったものはクソゲーと言っているので、一部不快になる部分もあるかもしれません。何でも許せるって方のみお願いします。
※ネタバレありです。
Contents
BLゲー
咎狗の血
ついこの間発売されてから10周年を迎えたんだけど、未だに「昨日発売されたゲームです」って言われても違和感ないなのがすごい。当時でこのクオリティが出せたのは本当にすごいと思う。
何回やっても処刑人のどっちかに掘られてBADで終わったのと、えーーーリンは掘るんじゃなくて掘られるの!!?ってひっくり返った記憶
nルートはエロがケモノっぽくって超よかったです。
いつまでも色褪せない作品だと思います。自分はケイアキが大好きでした。
Lamento
Lamento -BEYOND THE VOID- DVD-ROM 通常版
Lamentoは、ライナーノーツで虚淵も書いてたけど、長かった。とにかく長かった。
ライルート徹夜でやろうと思ったらなかなか終わらなくて朝になっちゃって、「今頃はクリアしてる予定だったんだけど・・・」ってアヘ顔になった思い出
キラルのエロはたいしたことないと思ってたけど、フラウドBADが結構過激だったので驚いたw
あれは嬉しかったですね~!!
嬉しいのと驚いたのとで「これ大丈夫か?ファン逃げない?」って逆に焦ったけど
ヴェルカルとリークス様受けが好きでした。(※妄想)
sweet pool
ある日、「スイプーのエロって洋モノのAVっぽいから今にも「Oh…Yes!!Yes!!!!」って聞こえてきそうだよね」という書き込みを見つけてしまい、それからそうとしか見えなくなって爆笑しかできなくなった。
善弥×姫谷があんまりにも好きすぎてサイト作るほどでした。(※もちろん非公式)
合法眼球舐め最高すぎるだろ・・
DRAMAtical Murder
圧倒的ボリューム不足
Lamentoみたいに長すぎても困ったんだけど、ちょっと短くなりすぎたな~って印象
でもほにゃらら絵はほんっっっとにエロくて素敵でした。エロにかける情熱がすごい伝わってきた。下の毛とか。
演出はさすがのキラルというか、ニトロでした。ああいう凝った演出はほんっとにニトロにしかできないから、キラルの新作発表が来るときは何よりもワクワクします。
鬼畜眼鏡
御堂さんの中の人の”ローターを突っ込まれながら書類を読む演技”がすごすぎて感動した。
こりゃちゃんと入ってますわ。
平井の喘ぎがあんまりに大げさすぎてこっちまで過呼吸になりそうだったw
きちめがももうすぐ10周年か・・・と思うと辛いですね、、
STEAL!
神谷が乳首星人
このゲームの人達 全体的に手(指)が細すぎて見てるとぞわぞわする
エロでヒロくん@皇帝がちゅぱ音出してプロの仕事してるのになんであすかは音無しで息だけなのか!!?!不自然やぞ!?コノヤローってやるたびに思ってました。
マジでこう言いたい
「主人公にキャスティングされたなら腹をくくってちゅぱ音を頑張るべき」と!!
その違和感が許せなくてそこだけが本当に残念でしたね。
その点では皇帝と三浦がめっちゃいい仕事してた。
ノーマークだったはじめちゃんルートが予想以上に萌えて、まとりさんは壮大だったw
だいぶあとになって、シナリオに秀香穂里さんも参加してたって知って驚きました。
冤罪
杉崎和哉のレモネードしか記憶なし
シナリオはお粗末でした。
某キャラの声って誰なの?と思って調べたらお笑いの人(??)だったらしく闇を見た気がした。(多分喘いでないけど)
このゲーム、この頃のゴツゴツした由良絵が世界観にいい意味で合ってて、とにかく全体に漂う不安感がすごかった。そういう意味では雰囲気はいいゲームだったのかもしれない。
帝国千戦記
こいつがシキティ劣化版にしか見えなくてめっちゃ笑った。
ラッキードッグ1
しっこの記憶しかなし
ルキーノのねw
もうね、ジャンの中の人の演技は安定だなあってすっごい安心感があった。
OPいくまで結構長くて焦れたね~
で、FDどうなってるんですかね・・・。
コイビト遊戯
PIL/SLASH3800 コイビト遊戯 完全限定生産復刻ドラマCD付き
獣姦
平井のヤンデレ演技はさすがでした。
なんかのBADで主人公がいきなり「おちん○ん」みたいなこと言い出したのにワロタwww
しかもピー音なかったし。
丸木節を音で聴くとすごいよね。
つーかググったら一番にくるのがストローなんだけど
ワロタwww
花陰
主題歌が結構好きでものすごい聴いてました。平井のカタコト喋りにすげー笑ったw
絵も綺麗だったし、クソゲーでもなく凡作って感じかなあ。
君の中のパラディアーム
惜しくもブランド解散してしまったりと、不幸なことがいろいろありました。
もう公式サイトも残ってなかった・・・。
これ、当時にしては珍しくウインドウがめっちゃ横長で、自分のノートPCじゃ画面はみ出してて大変でした。
一条の合法ショタ声が聴けて1人セルフYEEEEAAAAHHHHH!!!でした。
特典CDがのタイトルが酷すぎて未だに聴けてないw
どうすんのこれ
玉響
クソゲー。
たいして内容もない無理矢理総リバーゲー
特典の冊子見てて思った
このゲーム塗りでひじょーーーーーーに損してる
線画のままのほうが何倍もいい
最初見たとき「ぼけーっとしてる絵だなあ」って思ったんだけど、
全て塗りのせいだった・・・
>家政婦の佐知代さん好きだったのに、死んでショックだった
って当時の日記に書いてあったけど佐知代さんって誰だよww
当時は悲しかったみたいです。
宮田×平井に一番萌えました。
STAMP OUT
そこそこにキャストが豪華でした。青ニゲーだった。
結構楽しくやれてた気がする。緑川無双で、ドラマCDもわりと聴きましたね~
檜山のエセ外人おっさんにすごい笑った記憶w
楽園行
これは、エロゲメーカーのアリスソフトがBLレーベルを立ち上げて出した作品です。
すごい昔だからボイスなしなんだけど、これがめちゃくちゃおもしろかった!!
変なアフロが出てきたり、なんかギャグが笑えたり、シュールだったり、とにかくシナリオが面白かった
もう大好きです。
原画が三国恋戦記のスズケンさんなんだけど、この人の絵もいつ見ても、今見ても色褪せないね~
ほんとに楽しくやれたゲームでした。
Laughter Land
Laughter Land(ラフターランド) って「幸せの国」って意味らしい
でも頭にSをつけると
SLaughter Land
「大量虐殺の国」になるらしい
これ考えた人頭良すぎだろ!すげーなって見当違いなところでめちゃくちゃ感動した。
セルジが一番萌えて、BLゲーで足コキがあるのにびっくりしたww
ほんわかショタBLと思わせといてぶっこんでくるとは・・・って好感もてた
本編はショタだからといって決してほんわかではなかったけど
神学校
クソゲー。
塗りが自分の好みじゃなくて、自分には絶対合わないって思ってたのに盛り上がってる雰囲気に流されて買ってしまったw
とにかく塗りがダメだった。10年前のゲームですか?タイムスリップしてきたの?ってレベル
まあこれは自分がただ単に耽美系好きじゃないだけなんだけど、その塗りの残念さをシナリオでカバーできない。
ショボショボでした。
MESSIAH
ひたすらにエロかった。究極なまでにエロを追求してた。さすがエロに命かけてるだけのことはあった。
CARNELIAN絵は素晴らしかったし、館の雰囲気がすっごい良かったね~
第三者視点で見てるというよりは、ほんとに自分が迷い込んだみたいな感じになって、毎回不思議な気持ちになりながらやってた。
これ声優がずるすぎたよね。演技に関してはみんなピッタリで、ほんっとに文句なかった。
拓人が、「もう、何も言わなくていいよ」って言ってDIEエンドがやたら好きでした。
裸執事
カメとコケッコーしか記憶ないけどwww、自分が思ってたよりも面白かった!
延々と続くアヘ顔は具合が悪くなるレベルだったけど、クリア後のエクストラで全部持ってかれたww
溝口さん大好きだし、父子揃ってドS攻め設定がこんなに萌えるとは思わなかった
「今の女子ってアヘ顔もOKなんだ・・・時代は変わったな・・・」ってめっちゃ思いましたね。
中の人乙と言わずにはいられないゲームだった。
乙女ゲー
BLACK WOLVES SAGA
BLACK WOLVES SAGA -Bloody Nightmare-
細谷のキチガイ演技が神だった
ほんっっっとに細谷が狂うところの演技はゾクッとした。よかった。何回リピったか不明
よっちんが最高すぎてほんと何も言えねえ状態だったけど、全キャラ最後までやらずに投げてしまったw
双子が超絶好きでした。思ったよりエロかった。まあ、リジェのゲームは基本的にR18じゃないけどエロいよっていうテーマだよね・・・
Starry☆Skyシリーズ
ドラマCD&ゲーム 「Starry☆Sky~After Spring」 初回限定版
春の錫也×哉太にひたすら萌えてたけど、最後1行で治る哉太の病気はマジで何だったんだよ
STEALでも3行で終わるアメリカ行きにおいおいおいお~~~いってなったけどこういうのホントやめてほしいw
春組が一番好きです。
月ノ光太陽ノ影
弟にめちゃくちゃ萌えた
も~ほんっとに中の人の演技がTHE・弟って感じで本当に可愛くて萌えた
普段ボイス全部聴かないですっ飛ばすんだけど、これは全部聴きました
弟の中の人大好きなんだけどあんまり出てくれないんだよね、、寂しい・・・
その分、先生ルートはいろいろと残念だったw
三国恋戦記
恋戦記は全然期待してなかったんだけど、いい意味で期待を裏切られたいいゲームでしたね~!!
恋戦記はさ、珍しく主人公の女の子がうざいどころか可愛くてしょうがなかった。
主人公のことこんなふうに思ったのってこのゲームが初めて。花ちゃん、ほんとに憎めなくて一生懸命で可愛かったw
主人公がそんなもんだから、もう楽しくてしょうがないよね。サクサクやれました。
雲長さんのED(学生服)がもー可愛くてめっちゃ好きで、一番受けだと思ったのは文若さんなので孟徳×文若さんマジ頼むわ・・・って感じでした。
恋戦記は、過疎ジャンルと思いきや、同人イベントに行くとサークルさん結構多かったりして、やっぱいい作品は愛されるんだな~と
なぜか製作者でもなんでもない一般人の自分がめっちゃ嬉しくなりましたね~。
人気投票で孔明が1位だったのは「え~~~っ!?」って思ったけどw意外でした。
見事に最近のゲームがないという偏りっぷりになりました。
今はファタルモガーナの館とオメルタがやりたいかな~
商業BLもいっぱい読みたいのあるしやりたいことが多すぎて優先順位が難しいです。
キラルも先日のファンイベントで新作ゲーム企画進行中!!ってことが発表されたみたいなので、それまではDIEできないと思ってます。
新作が出るまで、やるまで死ねない!!っていう原動力ってこの世の中で一番すごいパワーだよね。